燐光群「草の家」開幕、作者の守安久二子「“ふるさと”へ流れていけますように」

2

133

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 6 15
  • 112 シェア

燐光群「草の家」が、昨日2月5日に東京のザ・スズナリで開幕した。

燐光群「草の家」より。(撮影:姫田蘭)

大きなサイズで見る(全5件)

燐光群「草の家」より。(撮影:姫田蘭)

守安久二子の「草の家」は、愛媛県東温市で行われた「アートヴィレッジTOON戯曲賞2018」で大賞と観客賞を受賞した作品。今回は、同賞で審査員を務めた坂手洋二が演出を手がける。舞台は、旧商家の門構えのまま残る藤井計機商店、通称・はかりや。家を継いだ4人兄弟の長男・悟志の3回忌を迎える初夏、家を支えていた悟志の妻・陽は病に倒れ、老母・芳を残して入院する。この家のバランスは陽によって保たれていたが、彼女の病気によって均衡が崩れていき……。

燐光群「草の家」より。(撮影:古元道広)

開幕に際し、守安は「『ふるさと』を思う人が多く暮らす東京で『草の家』が上演されることはとても大きな喜びです。文字の並びが人に拾われ、立ち上がり、空間を広げ、風を起こす。自分の戯曲が、演劇として初めて姿を現した時、そんな印象を持ちました。どうか『草の家』に吹く風がすこしでも遠くへ『ふるさと』へ流れていけますように……」とコメントしている。

公演は2月18日まで。なお終演後には坂手とゲストによるトークが行われ、登壇者には愛媛のシアターねこ代表・鈴木美恵子、守安、政治学者の山口二郎、編集制作者の豊田勇二、ふじたあさやが名を連ねている。

守安久二子コメント

東京で生まれ育った私は、「ふるさと」がもつ甘美なイメージに強い憧れがあります。

「ふるさと」を思う人が多く暮らす東京で「草の家」が上演されることはとても大きな喜びです。

文字の並びが人に拾われ、立ち上がり、空間を広げ、風を起こす。自分の戯曲が、演劇として初めて姿を現した時、そんな印象を持ちました。

どうか「草の家」に吹く風がすこしでも遠くへ「ふるさと」へ流れていけますように……。

この記事の画像(全5件)

燐光群「草の家」

2021年2月5日(金)~18日(木)
東京都 ザ・スズナリ

作:守安久二子
演出:坂手洋二
出演:間宮啓行円城寺あやさとうこうじ鴨川てんし川中健次郎、猪熊恒和、大西孝洋、樋尾麻衣子、山村茉梨乃、町田敬介

アフタートークゲスト

2月11日(木)18:00開演回:鈴木美恵子、守安久二子
2月12日(金)14:00開演回:山口二郎
2月13日(土)18:00開演回:守安久二子
2月14日(日)14:00開演回:豊田勇二、守安久二子
2月16日(火)14:00開演回:ふじたあさや

読者の反応

  • 2

燐光群/(有)グッドフェローズ @rinkogun

【公演レポート】燐光群「草の家」開幕、作者の守安久二子「“ふるさと”へ流れていけますように」(コメントあり) https://t.co/SxDmiYsH6C

コメントを読む(2件)

おすすめの特集・インタビュー

関連記事

燐光群のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 燐光群 / 坂手洋二 / 間宮啓行 / 円城寺あや / さとうこうじ / 鴨川てんし / 川中健次郎 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします